MG ザクⅡF2 製作の続きになります。
前回に引き続き胴体の組立です。
腰周り(スカート部)の装甲を取り付けます。
サイドのスカート部を取り付けたら難関?の動力パイプの組立です。
この部分の動力パイプは数が多いのでちょっと大変です。
パイプもそれぞれ種類ごとに数が違うので間違わないようにします。
パイプの整形が終わったら(無くす前に)手早く真鍮線等の細長い物に通しておきます。
その際、後にインナーフレームにはめ込む際に、前後がわかるようにしておくと良いかもしれません。
写真はパイプの整形と全部スカートの部品です。
パイプ以外の部品を取り付けて胴体部分が概ね完成です。
次の工程はバックパックの組立です。
バックパックの組み立てはインナーフレームに可動するスラスターをはめ込んだりするなど
これまた凝った作り込みとなっております。
このバックバックインナーフレームに装甲を取り付けますが、この部分に「ロケットブースター」を選択することも可能です。
私はシンプルなフォルムが好みなのでブースターは取り付けません(決して組立が面倒で手を抜いているわけではありませんよ汗
ここまできたら完成まであと一歩です。
完成した胴体の部分に頭やバックパックの装甲、スカート前部を取り付けます。
今回はここまでです。
次回は両肩にシールドとショルダーアーマーを取り付けて本体の組み立て完成となります。