タミヤ(1/35) ドイツⅢ号戦車L型 製作記 ウォッシング編

タミヤ(1/35) ドイツⅢ号戦車L型 製作記 ドイツⅢ号戦車L型

今回は汚し(ウォッシング)の工程です。

タミヤ(1/35) ドイツⅢ号戦車L型 製作記

ウォッシングに使用するのは、タミヤカラーエナメルの「フラットブラウン」と「フラットブラック」です。

「フラットブラウン」と「フラットブラック」を半々ぐらいで調色します。
調色した塗料をタミヤカラーの「エナメル溶剤」で10倍程度に薄めます。

車体下部は上部よりも汚れがきついため、濃いめにウォッシングしてます。
車体上部は車体下部よりも若干薄めにウォッシングするようにします。

タミヤ(1/35) ドイツⅢ号戦車L型 製作記

上の写真はウォッシング終了後一晩置いた状態です。
エナメル塗料は乾きがゆっくりなため、このぐらいおいても拭き取りは可能です。
拭き取りに使用するのは綿棒、ティッシュ、細筆です。

綿棒は汚れてきたらこまめに取り替えていきます。
細かな部品の塗料を拭き取る際は、綿棒ですとパーツを破損させる危険性があるため、細筆を使用します。

下の写真はエナメル塗料を拭き取った状態です。

タミヤ(1/35) ドイツⅢ号戦車L型 製作記

写真の撮り方が下手で変化がうまく伝わらないのですが・・
ウォッシングを施したことにより、キット全体が一段暗くなっています。

タミヤ(1/35) ドイツⅢ号戦車L型 製作記

次回はドライブラシの工程になります。