タミヤ(1/35) ソビエトKV-ⅠB 製作記 塗装編 ロシアングリーン

タミヤ(1/35) ソビエトKV-ⅠB戦車 ソビエト戦車 KV-Ⅰ

今回はKV-ⅠBの基本塗装になります。
Mrカラー(ラッカー)のエアブラシ塗装が私の基本です。
「マホガニー」をキット全体に吹き付けます。その後足周りに「艦底色」を吹き付けます。

タミヤ(1/35) ソビエトKV-ⅠB戦車

「マホガニー」+「艦底色」を施した写真です。

艦底色は足周りの錆の表現になります。
次に「タイヤブラック」を足周りとキャタピラに吹き付けます。このとき先に吹いた「艦底色」が完全に消えてしまわないよう注意します。
タイヤブラックは転輪の表現としても使えます。

タミヤ(1/35) ソビエトKV-ⅠB戦車

「タイヤブラック」を吹きつけた写真です。
「タイヤブラック」は「フラットブラック」よりもグレーがかった色となります。

タミヤ(1/35) ソビエトKV-ⅠB戦車
次の基本塗装ですが、KV-Ⅱでも使用したMr.カラーの「ロシアングリーン1」を今回も使用してみます。
左が「ロシアングリーン1」で、右が「ロシアングリーン2(大戦後期)」です。
ロシアングリーン1の説明書には「WWⅡ前期ソ連戦車」となっておりますので、KV-Ⅰが活躍した時期を表現している色と判断し今回も使用してみます。

ちなみにこの色、相当明るい色になります。このまま色を乗せたままですと・・・
下の写真のような戦車っぽくない色となります。

タミヤ(1/35) ソビエトKV-ⅠB戦車
う~ん・・、今回は影(マホガニー)の部分を塗りつぶし過ぎたかもしれません・・。

この戦車っぽくない色を後の汚し表現でちょうど良い色合いに変えていけるよう、努力したいと思います汗

タミヤ(1/35) ソビエトKV-ⅠB戦車

 

次回は小物類の筆塗りとなります笑顔