タミヤ(1/35) ソビエトKV-Ⅱ戦車 製作記 塗装編(ドライブラシ)

タミヤ(1/35) ソビエトKV-Ⅱ戦車 ソビエト戦車 KV-Ⅱ

ドライブラシ表現の2回目です。
ドライブラシの明度を上げながら5回同工程を繰り返します。

タミヤ(1/35) ソビエトKV-Ⅱ戦車

 

写真は5回ドライブラシを施した状態です。
これで車体上部のドライブラシ表現は終了です。

次に牽引ワイヤーや機銃のドライブラシを実施します。

タミヤ(1/35) ソビエトKV-Ⅱ戦車
使用するのはタミヤカラー エナメル塗料のブラック、ジャーマングレー、ダークグレー、ニュートラルグレー、ホワイトを使用し明度を上げながらドライブラシを施します。

次はキャタピラや足周りの表現です。
足周りは車体上部よりも汚しをきつくしてます。
ここに更に汚しの表現としてタミヤのタミヤウェザリングマスターを使用します。これは砂汚れや、車体に着いた泥等の汚れを表現するツールです。
その他、サビやスス、雪の表現が出来るものも出ておりますので情景によって使い分けるといいです。

タミヤ(1/35) ソビエトKV-Ⅱ戦車

地面を走って砂がホイールに付着した状態を表現します。
また、キャタピラにもウェザリングマスターを付着させていきますと、うまい具合にドライブラシを施したような状態になります。

タミヤ(1/35) ソビエトKV-Ⅱ戦車
写真上部が足周りの汚し前

写真下がウェザリングマスターを塗布した状態です。

タミヤ(1/35) ソビエトKV-Ⅱ戦車

もうちょっと汚してみてもよかったかもしれません。
このウェザリングマスターは車体などにたまったホコリ等も表現できます。
ついでなので、車両上部にもウェザリングマスターでドライブラシを施してみました。
これで完成となります!

次回は完成後の写真をアップします。