バンダイ MG(1/100) ザクⅡF2 製作中! 塗装編1

バンダイ MG (1/100) ザクⅡF2 バンダイ ザクⅡF2 1/100

MG ザクⅡF2 製作の続きです。
今回から塗装編となります。
組み立て終わったパーツ全体にサーフェーサーを吹き付けます。

バンダイ MG (1/100) ザクⅡF2
サーフェーサーが入り込まないような箇所はパーツを分解して再度吹き付けます。
写真はインナーフレームにサーフェーサーを吹きつけた状態です。

インナーフレームはメタリックグレー一色とします。
メタリックグレーの塗料が手元に無かったため、メタルブラックとライトグレーを調色しました。

バンダイ MG (1/100) ザクⅡF2

次にパイプを塗装します。
パイプも同様にサーフェーサーを吹きつけた上に塗装していきます。

バンダイ MG (1/100) ザクⅡF2

それでは基本色を塗装していきます。
まずベースにGSIクレオスの「グリーンFS34102」を吹き付けます。

バンダイ MG (1/100) ザクⅡF2

次に「ロシアングリーン1」を吹き付けます。

バンダイ MG (1/100) ザクⅡF2

次はガンダムカラーの「MSグリーン」を吹き付けます。

バンダイ MG (1/100) ザクⅡF2
これでパイプの塗装は完了です。
これらの工程を踏むことで微妙なグラデーションができ、色が単調となりません。
後のドライブラシの工程で更に立体感が生まれます。

次は頭を塗装します。頭の塗装もパイプと同様の塗装工程です。
まずは先ほど塗装が完了したパイプをインナーフレームに差し込んでいきます。

バンダイ MG (1/100) ザクⅡF2
インナーフレームに差し込む際パイプは種類が違うものがあるため順番を間違えないようにします。


次に目(メインカメラ)を塗装します。
目はクリアーパーツですのでその上から直接「蛍光ピンク」を吹き付けます。

バンダイ MG (1/100) ザクⅡF2

これらのパーツを組み合わせます。

バンダイ MG (1/100) ザクⅡF2
まずはこれで頭が完成しました。

今回はここまでです。
次の工程は腕、足等の塗装となりますわーい(嬉しい顔)