キングタイガー(ポルシェ砲塔)ウェザリングの続きです。
今回はパステルを使用して汚し表現を施してみます。
使用するのはGSIクレオスから発売されている「ウェザリングパステルセット1」です。
まずウェザリングパステルセット1の「ダークブラウン」をアクリル溶剤(タミヤのものを使用しました)でシャブシャブに溶きます。
このパステルを溶いたものをホイール類に塗布していきます。
次にアクリル溶剤が乾かないうちにパステルの「サンド」を少量筆にとりホイールに塗りこんでいきます。
アクリル溶剤が乾燥するとホイールに塗ったパステルがキットに定着されます。
この要領で両側のホイールとも実施します。足回りは多少塗りすぎぐらいでも構わないと思います。
写真の状態はまだまだ綺麗すぎますねこの辺りの案配はお好みで..。
この作業を車体の上面にも施しますが、足周りよりは控えめにすることがコツです。
写真は「ウェザリングパステルセット1」を使用したウェザリングが終了した状態です。
アクリル溶剤が乾いたあとは車輌表面全体にガサガサした感じの状態になりますのでこの状態を利用して次の工程に入ります。
次はタミヤから発売されている「タミヤウェザリングマスター」を使用してみます。
先に済んでいる「ウェザリングパステルセット」でのウェザリングの上にこの「タミヤウェザリングマスター」に付属する筆でパステルを置いていくような感じでホコリを表現します。
このセットは「Aセット」にマッド、ライトサンド、サンドが「Bセット」にサビ、スス、スノーがそれぞれ入っております。
これらのパステルをお好みで使用していきます。
先に実施したウェザリングパステルでの工程で車輌の表面がガサガサになっておりますので、パステルが程よく乗っていきます。
この作業を車輌全体に実施します。パステルは数種類の色を使用することで実車の状態に近づくことが出来ると思います。